【レビュー】675チェア(ロビンデイ)を2年使用した感想や口コミは?

どうもhiroです。

今回はダイニングチェア、675チェアのレビューをしたいと思います。

新築を建てる際、家具を揃えないといけなかったのですが、アクタスで物色していたときに、

この椅子を見つけました。それまでには、ワイチェアを使っていたのですが、店頭で

この椅子を座ってみたら、とても座り心地が良かったので、購入しました。

妻が欲しいと言って購入したのに、ずっと私が使っております。

アクタスが好きでよく行く人は、この椅子を知っているかもしれませんね。

購入しようか考えている方に、参考になればと思います。

目次

675チェアとは?

675チェアってなんだろう、変わった名前だなと思いますよね。購入した私も全然知らなかったです。名前すら知りませんでした。「アクタスの椅子」と言っていました。

名前はあとから知ったのですが、イギリスのROBIN DAY(ロビン・デイ)というプロダクトデザイナーの椅子です。20世紀ミッドセンチュリーを代表する有名なデザイナーだそうです。

ロビンデイの他の代表作としては、スタッキングチェアがあります。

675チェアの外観

675チェアの外観を見ていきたいと思います。

□正面

背もたれとアームが繋がっており、綺麗な曲線を描いています。

□左右

シルバーの脚で座面と成型合板を支えています。とてもシンプルな造りになっていますね。

□後ろ

後ろから見た背もたれの木目がとても綺麗で、シンプルな部屋に映えて素敵です。

□斜め

□裏側

□座ってみた

身長183cm、体重87kgの私が座ってみたらこんな感じです。

胴体が長いのか、アームの部分が少しあってない感じがしますね。
ただ、背もたれの部分がしっかりと支えてくれるので、とても楽な印象です。

□ダイニングテーブルで使ってみたらこんな感じ

675チェアのおすすめなところ

座面が広くてとても座りやすい

675チェアの座面はとても広くて、座りやすくなっています。大柄な男性でも楽に座ることができます。長時間座っていても疲れないですね。

座面は素材はレザーになっているので、質感もよく、ずっと座っていたいという気持ちにさせてくれます。

座面が広いので、正座もしたくなります。ちょっとお行儀が悪いですが。

デザインが特徴的で、とてもお洒落

675チェアは、成型合板からなる背もたれとアームが特徴的で、美しいラインを生み出しています。

1mmほどの薄い板を8枚重ね合わせ接着し、熱を加えながら型にはめてプレスして曲げています。

このラインがとても美しいです。

デメリットは?

デメリットはとくにないのですが、挙げるとすれば、汚れが目立つところです。

座面が黒のレザーなので、どうしても目立ってしまいますね。

レザーなので、アルコールで拭き取ったりもしにくいです。シミができる原因となります。

専用のクリーナーなどで、清掃した方がよさそうです。

675チェア購入店は?

購入したのはアクタスです。大阪の店舗で実際に座ってみて、購入しました。

値段は5万円くらいでした。現在アクタスonlineでは税込52,800円です。

ネットで探したところ、アクタスでしか販売してなさそうです。楽天やAmazonでは見つかりません。

あと、私が使っている脚がシルバーのものはアクタスでももう販売していないみたいです。

脚がブラックで、4種類展開しています。

まとめ

と言う感じで、簡単にですが、675チェアを紹介させて頂きました。

ワイチェアも2脚所有しているのですが、

icon
iconSEMPRE.JP

大柄な私はワイチェアより、この675チェアの方が

座りごこちが良くって気に入っています。デザインもお洒落で言うことなしですね。

ご購入を検討している方がいれば参考にして頂けると幸いです。

今回は以上となります。

ACTUS online

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる